歯科口腔外科
お口に関するトラブルは
ございませんか?
むし歯や歯周病以外にもお口の疾患はさまざまです。歯科口腔外科では、お口の中から顎や顔面まで幅広く診察しております。お口周りで違和感や痛み、いつもと違う症状があるなと感じたら、お早めにお越しください。
当院のつよみ
当院では歯科口腔外科での診療に伴い、口腔外科担当医の在籍や、緊急時に対応するための医療機器を備えています。
親知らずやインプラントなどの難症例にも対応するため、研鑽を積んだ医師と万が一の時の体制を整え、万全の状態で患者様をお迎えいたします。安心して当院までお越しください。
口腔外科担当医の在籍
難症例もご相談ください
口腔外科担当医が治療にあたりますので、他院で断られてしまった親知らずの抜歯や、インプラント手術などの難症例にも対応いたします。
まずは一度ご相談ください。
口腔外科・インプラント担当医
小林 隆太郎(非常勤)
略歴
- ・日本歯科大学付属病院口腔外科 教授
- ・日本口腔外科学会 指導医
- ・歯学博士
外来環の認定を受けた歯科医院
外来環とは 「歯科外来診療環境体制加算」の略称で、感染対策などの衛生環境が整っていることや、歯科診療時の偶発症など緊急時の医療機器設置の取り組みをおこなっている体制のことです。 松丸・歯科・矯正歯科は、厚生労働省が定めた「歯科外来環境施設基準」施設として認定されている歯科医院です。
外来環に認定されるための条件
- 指定の研修を修了した常勤歯科医師1名以上の配置
- 歯科衛生士1名以上の配置
- 緊急時の初期対応可能な医療機器(AEDやパルスオキシメーターなど)の設置
- 別の保険医療機関との事前の連携体制の確保
- 使い捨て用品に使用、専用機器を用いた洗浄・滅菌処理の徹底
- 口腔外バキュームの設置
- 感染症患者に対する歯科診療について、診療体制を常時確保
- 歯科診療にかかわる医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示
AED
口腔外バキューム
パルスオキシメーター
親知らず
親知らずとは、前歯から数えて8番目に生えてくる、一番奥の歯のことです。10代後半から20代前半に生えてくることが多く、生え方や本数は人それぞれです。生え方によってはむし歯や歯肉炎などを引き起こす原因となりますので、定期的な検診で早めの対処ができるようにしましょう。
親知らずの生え方のパターン
まっすぐ生えている 他の歯と同様にまっすぐに生えているパターンです。このパターンはトラブルが起きにくいため、咬み合わせなどに問題がなければ、抜歯する必要はありません。
斜めまたは横向きに生えている 親知らずが斜めや横向きに生えており、歯ぐきから一部だけが出ているパターンです。歯磨きがしづらいため、むし歯や歯周病になるリスクが高まります。
歯がすべて埋まっている 親知らずが真横に生えており、歯ぐきの中にすべて埋まってしまっているパターンです。外からは見えないため、レントゲンの撮影で発覚することが多いです。
親知らずの抜歯が必要なケース
親知らずや手前の歯がむし歯になっている
奥に生えているため器具などが届きにくく、他の歯に比べむし歯治療が難しくなっています。
また、治療が行えてもホームケアがしにくいことから再発に繋がりやすく、抜歯をした方が良い場合があります。
周囲の歯肉が炎症を起こしている
歯が一部しか出ていないため、歯の間や歯と歯ぐきの間に、汚れが溜まりやすく歯肉の炎症が起こりやすい状態になっています。歯肉の腫れや痛みの他、炎症が広がり頬全体が腫れるなどの症状が繰り返されている場合には、抜歯が適切と考えられます。
歯並びに影響を与えている
親知らずが斜めや横向きに生えている場合、手前の歯を後ろから押す力がかかり、歯並びや咬み合わせに悪影響を与えることがあります。歯並び矯正の際にスペースを確保するために抜歯を行うこともあります。
親知らずが歯ぐきや頬の粘膜を傷つけている
歯は噛み合う歯がないとどんどん伸びていきます。上下どちらかに親知らずが生えている場合、向かいの歯ぐきや頬の粘膜に接触するようになり、痛みを引き起こすようになります。
親知らずは早期発見・早期治療がおすすめです。早い段階で治療を行うことで、その後のお口の健康や他の歯を守ることにつながります。痛みがない場合でもそのままにせず、お気軽にご相談ください。
歯の外傷
ぶつかったり、転んだりなどのトラブルにより、前歯が欠けてしまった場合の対処方法をご存知でしょうか?適切な処置により自分の歯を元に戻せることもありますので、慌てずに適切な対応をとって、すぐに歯科医院を受診しましょう。
歯の外傷をした時の対処方法
歯が欠けた場合 欠けた破片が残っている時は、可能であれば牛乳につけて容器ごと、牛乳がない場合は濡らしたティッシュに包むなどして湿らせた状態で歯科医院にお持ちください。
歯肉から出血・歯が揺れている場合 うがいや濡らしたガーゼで出血部位をきれいにします。清潔なガーゼなどで、出血している場合は出血部位を優しく押さえて、グラグラしている場合はそっと押して元の位置に戻します。それ以上はご自身ではいじらずになるべく速やかに歯科医院を受診しましょう。
歯が抜けた場合
抜けた歯の根の部分は指で触らない様にして、ロの中に出ている部分(歯冠部)を持ちます。
汚れている場合は、軽く汚れを落とす程度に水で数秒間軽くすすぎます。ゴシゴシこすったり強い水流ですすがないよう注意しましょう。
抜けた歯を乾燥させないように、牛乳の中に入れて直ちに歯科医院へ行きましょう。
◆ なるべく早い受診を
歯を損傷してから受診するまでの時間が短い程、自分の歯を戻し、残せる可能性が高くなります。時間が経つとより治りにくくなりますので、慌てずに適切な処置を行い、できる限り早めにご来院ください。
目で見て異常を感じない場合でも神経の怪我などをしていることもあります。歯やお口周りの打撲やけがをした場合は歯に異常を感じなくても診察が必要です。
顎関節症
顎関節症は、顎の関節に何らかの症状が現れる病気です。 2人に1人が経験するともいわれる身近な病気で、特に20代から30代の女性によく発症する傾向があります。そのまま放置をしてしまうと、会話や飲食もままならなくなるほど重症化してしまう場合もあるため、顎に違和感を感じたらまずは受診をしましょう。
このような症状はありませんか?
- 口を開けると痛む
- 口が開かない
- 顎を動かすと音がする
- 顎関節周りの筋肉が痛む
顎関節症の主な原因
・歯ぎしり
・くいしばり
・ストレス
・外傷
・悪い歯並び・咬み合わせなど
顎関節症はさまざまな原因によって
引き起こされる病気です。
改善するためには、原因を特定したうえで
最適な方法によって
治療・ケアに取り組むことが大切です。
顎関節症の治療方法
咬み合わせの調整
つめ物・かぶせ物の治療が適切に処置されてないことで咬み合わせが悪くなり、それが原因で顎関節症を起こしている場合は、咬み合わせを調整する治療を行います。
また、歯並びの改善が有効だと考えられる場合は、矯正治療を行う場合もあります。
スプリント療法
歯ぎしり・くいしばりの癖によって顎に負担がかかり、顎関節症を起こしている場合は、夜間に顎関節治療用マウスピースを装着することで改善を図ります。
マウスピースの装着によって、顎の関節や筋肉への負担を軽減し、顎関節を正常な位置へと導きます。
生活習慣の改善 「左右どちらばかりで噛む」「頬づえ」「うつ伏せで寝る」などの日常生活の何気ない癖を改善することで、顎の関節や筋肉への負担を軽減していきます。
スポーツ歯科
歯科領域から
運動パフォーマンスの
向上をサポート
スポーツによる外傷で歯を失ったり、口内に傷を負うケースは少なくありません。
当院では、歯や顎などの怪我を防止するために、お一人おひとりの歯に合わせて、ゴム製のマウスピースを作製して、歯科医学の立場からスポーツを行う皆様をサポートしていきます。
スポーツマウスガード
市販のマウスガードでお悩みはございませんか?
歯列に合っていない
装着感に違和感がある
顎の位置がずれる
発声がしづらい
お口に合っていないマウスガードでは、スポーツの衝撃などから歯や顎を守る効果が薄れるだけではなく、咬み合わせのバランスが崩れてしまい、かえって顎に痛みが生じたりケガの原因になってしまいます。
カスタムメイドの
マウスガードの効用
当院では、マウスガード本来の効果を存分に発揮できるよう、お一人おひとりに合ったカスタムメイドのマウスガードを作製しております。
歯列に合わせて作製するので
装着時の違和感がなく外れにくい
歯にフィットするため市販のものに比べ
呼吸や発声がしやすい
しっかりと食いしばれるため
バランス感覚の向上、筋力アップ等の効果
顎の位置がずれないので
顎や顎関節の保護及び衝撃の緩和
お口に合ったマウスガードを
装着することはお口を守るだけではなく、
強く噛みしめることで
強い瞬発力を生み出し
集中力を高めるということが、
最近の調査報告から
明らかになっています。
カスタムメイドのスポーツマウスガードができるまで
①
歯型の採取
歯1本1本にフィットするよう印象材を使って、精確に歯型を採ります。
②
咬み合わせの調整
専用の装置を使って、適合性や咬み合わせ、厚みや高さを細かく微調整していきます。
③
装着して最終調整
患者様に実際に装着していただき、装着感や噛み具合の質を確認していただきます。
小さい違和感や不快感がなくなるまで調整して、あなただけのマウスガードの完成です。
マウスガードは、一度作って終わりではありません。強い食いしばりなどによるすり減りや衝撃による破損などで、効果が薄れてきてしまいます。定期的に歯科医院でチェックすることがとても大切です。